マッチングアプリを使う際、いつアカウントを削除すべきか考えている方はいませんか?SNSみたいにとりあえずアカウントを放置し続けることもできるのですが、交際相手を探すサービスである都合上、恋人ができたら削除する人が多いです。
どのマッチングアプリもアカウント削除が可能となっており、どこもそんなに難しい操作は要求されません。
細かい手順などでは違いがあるため、人によっては「このアプリはどうやってアカウントを消せばいいのか分からない…」と感じます。
今回は人気マッチングアプリであるYahoo!パートナーでのアカウント削除方法を解説いたします。
こちらも少しだけ手順が特殊なので、覚えておくと安心です。
Yahoo!パートナーのアカウント削除はヘルプページから行える
Yahoo!パートナーのアカウント削除はどこから行えるのかですが、こちらはヘルプページから操作します。
マッチングアプリによってはアカウント削除専用のページなどが用意されていますが、Yahoo!パートナーのようにヘルプページからアクセス出来ます。
Yahoo!パートナーのヘルプページに移動し、退会と入力して検索すればすぐに該当のページが表示されます。
こうしたアプリに慣れている人だとヘルプページをチェックすることも少ないので、意外と見落としやすい点です。
マッチングアプリについて解説しているサイトはたくさんあるものの、最新の情報を調べるなら公式サイトのヘルプページが確実なので、困った時は見る癖をつけておいてください。
Yahoo!パートナーでアカウントを削除するまでの手順
Yahoo!パートナーでアカウントを削除するまでの手順を見てみましょう。
- Yahoo!パートナーのヘルプページの「Yahoo!パートナーを退会する」へ移動
- 退会に関する注意事項を確認する
- 有料プランの自動更新を停止する
- 「退会手続きへすすむ」をクリック
- 注意事項を再度確認して「退会手続きへ進む」をクリック
- アンケートに回答する
- 退会するをクリック
どのマッチングアプリでも大体同じですが、Yahoo!パートナーでも退会時の注意事項についてはしつこいくらい表示されるため、面倒であっても必ず目を通しておきましょう。
特に重要なのが「アカウント削除前に有料プランの自動更新を停止しておくこと」です。
マッチングアプリでは有料プランを使わないと出会いが探せないのですが、こちらは自動更新となっており、アカウントを削除しても更新され続けることが多いです。
「アプリをやめたのに請求がきた…」事にならないように、必ず課金を停止しておきましょう。
Yahoo!パートナーを退会してもYahoo!アカウントは消えない
Yahoo!パートナーはその名前の通り、利用の際にはYahoo!アカウントが必須となります。
すでにYahoo!会員であればスムーズに利用が始められますが、Yahoo!パートナーを退会してもYahoo!アカウントは消えません。
「Yahoo!アカウントも一緒に消したい」と考えている場合、先にYahoo!パートナーを退会してからYahoo!アカウントを削除しましょう。
Yahoo!アカウントなしでも利用できましたが、現在はYahoo!パートナーとセットで必要となっているのです。
プレミアムに加入していない場合はYahoo!アカウントを残し続けても料金は発生しないため、消す理由がない場合はそのまま放置してもさほど問題はありません。
退会後しばらくは再登録ができない
マッチングアプリの多くは不正利用防止として退会後しばらくは再登録ができなくなっていますが、Yahoo!パートナーでもそれは同じです。
そしてどれくらいの待機期間があるのかですが、Yahoo!パートナーは最低一ヶ月になっています。
Yahoo!パートナーでの待機期間は目安であり、場合によってはそれよりも待たないといけない場合もあります。
一ヶ月が経過しているのに再登録ができない場合、もう少しだけ待ってみるか運営に問い合わせましょう。
利用規約に違反して再登録が制限されている場合、今後はYahoo!パートナーを使うことが出来なくなります。
アカウント削除時にはすべてのデータが消える
Yahoo!パートナーのアカウントを削除した場合、以下のようなデータはすべて消えてしまいます。
- 登録情報
- マッチング状況
- 有料プランの残期間
特に気をつけたいのが有料プランの残期間であり、こちらが残っていたとしても払い戻しなどはありません。
例えば6ヶ月プランを契約していて3ヶ月分が残っていたとしても、こちらはアカウントを削除した時点で無効となります。
新しいアカウントに引き継ぐこともできないので、本当に削除していいのかをしっかり確認してください。
コメント